走って、登って、泊まって、節約。 〜転勤族ランナーのホテルレビューと、 ちょっぴりお得な節約術〜

地元密着⇒全国転勤族へ転職!ライフスタイルは変わっても走って登って泊まって、割と楽しく節約しています。

【フリマサイト比較】メルカリ?ジモティー?ラクマ?Yahoo!フリマ?私の使い分けと「0円軍団」の話

 

【フリマサイト比較】不用品処分、メルカリ?ジモティー?ラクマ?私の使い分けと「0円軍団」の話

転勤族、それは“定期的に家中の物を見直さざるを得ない民”。勝手にミニマリストの心得が育ちます。引越しのたびに「なぜ私はこれを…」「これは今後の人生で使うのか…?」と、物に問いかける時間が始まります。

そんな私が何度も引越しを経験する中で手に入れたスキル。それが、不要品の処分能力。勝手にミニマリストの心得が育ちます(2回目)。もうメルカリ・ジモティー・ラクマ・Yahoo!フリマとは腐れ縁レベルの仲です。

あなたはこのようなフリマサイト、どのように使い分けていますか??

この記事を読むことで、フリマサイトの使い分けについて、ヒントを得ることができるかもしれません。

気付いたらフリマアプリだらけになっている

◆ 私の不用品処分ルーティン

まず、出品前にひとり会議が始まります。

  • これ、送料いくら?梱包めんどくさい?→ジモティー行き
  • それなりに価値ありそう?早く売りたい。回転早そう?→メルカリ
  • 手数料が気になる?売れ急ぎじゃない?→ラクマ
  • PayPay残高で回したい?手数料もっと下げたい?→Yahoo!フリマ

これが私の四天王仕分け。もはや人生のライフハック。

ミニマリストでも不用品の処分に迷うことがある。

◆ ジモティーの神コスパっぷり

ジモティーって、地域の掲示板感があるじゃないですか。あれ、実は掘り出し物の宝庫なんです。なんと数十万円万円相当の家具が0円でゲットできたこともあります。

我が家のダイニングルームなんて、その名も「0円軍団」。知らない人が見たら「すごいお洒落〜!!高そうですね〜!!」とか言ってくれるんですが、心の中で私は伝えてます。「それ、全部0円です」と。

 

とはいえ、こうした“とんでもない掘り出し物”は、突然パッと現れて、あっという間に消えていくのがジモティーの特徴。そう、そういう投稿には、すでに狙っているハイエナのような人たちが何人もスタンバイしているのです。私はその上をいくハヤブサになりたい。

 

もしあなたが、そのお宝投稿に運よく立ち会えたなら、それはもう幸運を受け取るチャンス。ただし、真の掘り出し物ハンターを目指すなら、心構えはこうです。

 

 「ハイエナのごとく、いや、探偵のように日々ジモティーをパトロールせよ」

 

ちょっと大げさかもしれませんが、通知ON&こまめなチェックが鍵です。運も実力のうち、ですね。

…あれ、断捨離とかミニマリストとか言ってたくせに増やす話じゃん、っていうことには気付かないフリをしておけば誰も気付かないから問題ナシ!!

気付いたら0円軍団に囲まれていた、

◆ ジモティーあるある選手権

さて、そんなジモティーにはクセが強めの“あるある”があります。

  • 「明日取りに行きます!」→ 来ない
    ある日突然、無言ドタキャン。そのまま雲散霧消。ジモティーあるある界の王者です。
  • やたらとテンション高い人に当たる
    「マジ感謝っす!神対応っす!」と3回くらい言われて、私もなんか申し訳ない気持ちに。
  • 逆に超ドライな人もいる
    「到着」「受け取った」「ありがとう」。無駄がない。通信制限中低速モードかと思うレベル。
  • 謎の沈黙取引
    「こんにちは」「……」「ありがとうございました」「……」
    …お、おう。ってなります。
  • 「これ本当に0円でいいんですか?」と恐縮される
    「どうぞどうぞ!いっそ玄関ごと持ってって!」って気分になります。粗大ごみで捨てると8円では済まないのでありがたいのです。

◆ 私が売ったモノ、譲ったモノ

  • ダイニングセット(ジモティー) → 受け取りに来た若いカップルさん、これで素敵な新生活が送れると軽く泣いてました。頑張れ、心から応援してる。
  • 無印のタンス(メルカリ) → 需要高し。すぐ売れた。さすが無印アイテム。
  • トースター・炊飯器・小物(ラクマ) → 使用感ありでも意外といける。多分クーポンやポイントで安く買ってる
  • 大型食器棚(ジモティー) → 運び出すのが筋トレレベル。引き取り者さん、汗だくで「これは…エグい…!」と絶句。一緒に車までお手伝い。その時にちょっとしたやり取りが生まれる。あの人元気かな。

ちなみに「さすがに車は売ったことない」と言いたいところですが、ジモティーではマジで車も出てます。私は見てるだけですが。

◆ それぞれのアプリのメリット・デメリット

今や不用品処分は“フリマアプリ”の時代。ということで、メルカリ・ラクマ・ジモティー・Yahoo!フリマの独断と偏見による比較表はこちらです。

アプリ メリット デメリット
メルカリ 匿名配送・利用者多・すぐ売れる 手数料10%が痛い
ラクマ 手数料安め・ゆるい雰囲気・たまにクーポン発行される 回転遅め
ジモティー 0円で豪華家具ゲットの可能性あり・引き取り楽 やりとりのクセ強め・極稀に来ない人が割とよくいる
Yahoo!フリマ 手数料5%・PayPayユーザーに強い・ヤフオク連携あり・クーポン発行あり 出品ジャンルがやや限定的・ユーザー層はやや年齢高め

◆ 招待コードでお得に始めよう!

もし、まだアプリを使ったことがない方は、こちらの招待コードをどうぞ。

  • メルカリ:招待コード「MHRCVJ」→ 500円分ポイントGET

    jp.mercari.com

  • ラクマ:招待コード「F2qxs」→ 300円分ポイントGET

    fril.jp

  • Yahoo!フリマ:招待コード「N8FG5L」→500円分ポイントGET

    paypayfleamarket.yahoo.co.jp

◆ まとめ:「家具よ、思い出よ、ありがとう」

転勤族にとって、断捨離と不用品処分は避けて通れない道。でも、使えるアプリをうまく活用すれば、むしろ生活が豊かになります。

引越しのたびに、「どれを売って、どれを譲って、どれを持っていくか」。そんな戦略ゲームのような日々を、ちょっとニヤけながら過ごしていけたら最高です。

そして、全国津々浦々の赴任地で手に入れた家具たちは、我が家のインテリアを彩る旅の証。

思い出はプライスレス。ダイニングセット(20万円相当)も、プライスレス。

次の引越しでも、きっとまた誰かのもとに家具が旅立ちます。さようなら0円軍団、こんにちは新生活。ありがとうフリマアプリ四天王!

次の転勤地へと旅立つ私。

 

www.runtensaver.net

www.runtensaver.net

www.runtensaver.net

www.runtensaver.net

 

プライバシーポリシー

お問い合わせフォーム

転職で全国転勤生活突入‼旅先で走って、登って、泊まって、節約する人のブログ「RuntenSaver」
自然と暮らしと、ちょっとお得な毎日をお届け中。