【郡上市白鳥町】マルヤ飯店で“あげそば”に出会ってしまった話
こんにちは、今日もなんとなく悩める転勤族節約ランナーです。
今回の出張ランチは、岐阜県郡上市白鳥町の人気店『マルヤ飯店』。
地元の口コミでやたらと名前が挙がるお店で、「これは行くしかない」と気になっていました。
白鳥町の空気は、胃袋を刺激する
この町、空気からしてうまい。なんかこう、胃袋に訴えてくるというか……。
…まあ多分、お昼時でお腹が減っていたからですけどね。
そんな空気の中、満を持して向かったのが 地元で有名なマルヤ飯店。
平日の昼どきなのにしっかり混雑。グーグルでも高評価、期待に胸が膨らみます。
そして入店してすぐわかりました。「あ、この店、当たりやわ」って。
メニューの誘惑がすごい
店内は昔ながらの中華屋さんのようだが、とてもお洒落に洗練された空間でした。とても落ち着くけど、なんせお客さんが次から次へと入店してくる。やべぇ、早く決めて早く食べないといかん。。
でもメニューが豊富すぎて、決められない。
黒担々麺、特製とんそば、そして……あげそば。
メニュー表と5分間にらめっこした末、選ばれたのは——
あげそば!
あげそばのビジュアルが圧倒的だった
運ばれてきた瞬間、私の中のグルメセンサーが全力で反応。
黄金色の揚げ麺の上に、これでもかと盛られたとろとろの五目あん。立ち上る湯気の美しさは、もはや漫画の3ページ目。
そして一口……。
カリッ。
……うまっ!?
ただのパリパリかと思いきや、時間とともにあんが染みて、じゅわっと変化していく。
この「食感のストーリー展開」が凄まじい。
具材も豊富で、豚肉、ぷりぷりの海老、うずらの卵、シャキシャキ野菜マシマシまで。
ちょっとした“健康食感”すらあります。
ボリュームもたっぷりで、心もお腹も大満足。小さくガッツポーズ出ました。
黒担々麺もとんそばも、魅力がすごい
同行者が注文した 黒担々麺特製、とんそば、どっちも美味そう。
黒担々麺など見た目の破壊力も抜群で、スープは真っ黒なのにまろやかな香り。
ひとくちもらったら……「コク深ッ! これ絶対クセになるやつ、絶対なんかヤバいの入ってる!!」でした。
そして 特製とんそばは、甘辛スープに豚肉がどっさり。
この店、どれを頼んでも正解だと確信しました。
店員さんワンオペ!?要領の鬼すぎた件
しかも驚くことに、厨房はなんと ワンオペ(1人)。
事前に「少し待つかも」と聞いてたので覚悟してましたが、結果——
5分で来た。しかも4人全員違うメニュー。
え? 厨房の五輪書でも持ってるんですか?
火力、段取り、空間制御すべて完璧。これはもはや 厨房界のイチロー、いや 吉田沙保里の可能性あります。
全員違うメニューで頼んでごめんなさい……と心の中で土下座。
でも最後は「え、神じゃん」とつぶやいてました。
まとめ|郡上の隠れた名店、マルヤ飯店は間違いなし!
というわけで、白鳥町のマルヤ飯店。
「あ、次ここ行ってみようかな」と思ったあなた、それ、正解です。
次回は黒担々麺にチャレンジするつもりですが……
いや、特製とんそばの誘惑も捨てがたい……。
また旅先の“うまいもん”でお会いしましょう!